自己肯定感と自己受容

ココロノマルシェ

バランスよく生きるには:バランスを取るカギはやっぱり自己肯定感!?【ココロノマルシェ】

【バランスを取るために私はどうすればいいでしょうか】バランスが取れている状態というのは、「どちらもが半分半分の中間地点に...
子育て

感情に寄り添うということ:子育てで再確認するインナーチャイルドとの付き合い方

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。Twitterでもつぶやいたのですが、先日家族でショッピングモールにお出かけをし...
ココロノマルシェ

他人との比較と競争で落ち込む時に見直すべきこと:あなたの価値は、誰にも脅かすことはできない【ココロノマルシェ】

【好きでもあり嫌いでもある友人とどう接したらいいでしょうか】「好きでもあり、嫌いでもある」という心理状態を「アンビバレン...
日常

私のコンプレックス:口唇メラノーシスをレーザーで焼き尽くした話。

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。ここのところ、赤子の抱っこが重すぎて背面ガチガチ&耳鳴りが増えてきたので、6ヶ月...
心理分析

さよなら、私のエヴァンゲリオン:親を乗り越えて、大人になるということ

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。子どもが小学校に通い始めて早2週間…。ぜんっぜん自分の時間が無かったーーーーーー...
心理分析

「ない」と「ある」のメカニズムを深掘りして、「ある」ものが見える自分になる!

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。ワタクシ、「欲」がよくわからねー!なんて崇高なほざきをかましておったのですが、よ...
ココロノマルシェ

「ない」ことばかりが目に入る:「ある」ことに気付くために、「ない」を受け入れるというパラドックス的解決策【ココロノマルシェ】

【自分のなかが「ない」で占められていることに気づいてハッとしました】「ない」から自分は「ダメ」なのか、それとも「ダメ」な...
ココロノマルシェ

頑張っても報われない気がする時の対処法:頑張るベクトルを変えて、楽をするために頑張ってみる【ココロノマルシェ】

【自分が何をしたら喜ぶのかわからない】生来の頑張り屋さんは、頑張ることが当たり前になりすぎているので、「やりたいこと」す...
ココロノマルシェ

過食がやめられない自分が嫌になる:ダイエットは動機が命。痩せたい気持ちの裏側にある思い込みとは?【ココロノマルシェ】

【過食が止まらない】我慢している時って、実は対象に意識が向きまくっている状態なので、逆に欲求に突き進むためのエネルギーを...
イベント

少し早めな一年の総決算!振り返ってみると色々やれてた2020年でした。

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。たまたま付いていたTVで、”ハラミちゃん”というストリートピアニスト?の方を知り...
スポンサーリンク