心理分析

心理分析

自分で掘り下げてみるシリーズ:自己理解とカテゴライズへの抵抗

愛あるみなさま、こんにちは。サトヒです。今日も今日とて、ブログのリハビリ中です(5日目)土日祝日はお休みをいただいており...
心理分析

自分で掘り下げてみるシリーズ:ブログが書けない問題

愛あるみなさま、こんにちは。ストレングスファインダーでは「内省」が2位のサトヒでございます。今日は最近の私の問題について...
安心感

「親密感の怖れ」を乗り越える:まだ見ぬ未来への「怖れ」を手放す方法

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。いつもブログに書くのが遅くて、すっかり熱も冷めきったころですが(笑)先日、魔女フ...
心理分析

いい子の闇を人体実験的に解説する話【子ども心と相互依存編】

自己探求大好きなみなさま、こんにちは!サトヒです。自分で発注しといて、いざ届くと玄関前で「いらねっす」と突き返す、自作自...
心理分析

いい子の闇を人体実験的に解説する話【承認欲求と受け取り拒否編】

自己探求大好きなみなさま、こんにちは!サトヒです。ゲド戦記のアレンもしくはスパイダーマン3のトビーマグワイアばりに、自分...
心理分析

いい子の闇を人体実験的に解説する話【シャドウとの対峙編】

自己探求大好きなみなさま、こんにちは!サトヒです。最近、自分の中で結構大きな気付きがありまして。会う人会う人に、「聞いて...
心理分析

さよなら、私のエヴァンゲリオン:親を乗り越えて、大人になるということ

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。子どもが小学校に通い始めて早2週間…。ぜんっぜん自分の時間が無かったーーーーーー...
心理分析

「ない」と「ある」のメカニズムを深掘りして、「ある」ものが見える自分になる!

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。ワタクシ、「欲」がよくわからねー!なんて崇高なほざきをかましておったのですが、よ...
心理分析

「無力感」という名のゴーマニズム宣言: 無力感を感じられるのは、本当は自分に力があることを知っているから

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。息子氏が抱っこしないと泣くことが多く、両手抱っこだと何もできずに困り果てた私は、...
心理分析

切っても切れない「罪悪感」と「無価値感」の話

愛あるみなさま、こんにちは!サトヒです。前回のブログで、「何もしていない感」は「何もしていない罪悪感」なんじゃないか?と...
スポンサーリンク